2014年10月5日日曜日

2014/09/27

横円で相手の攻撃を捌く練習を行う。横円はぐにゃっと受け流す。片手ずつ捌くのではなく、両手を同時に使う。相手の重心軸に対し、相手の肘と手首あたりを、前後を交差して回転させる(だいたい90度)。その後四正推手を行う。流されている時に、腕を入れ替える際、腕を上に置く。上に置いた手の方にインパクトを出す。

2014/09/20

久しぶりに腕回しを見直し。力点、支点、作用点を考えて見る。支点と作用点を近づければ、力は少なくて済む。腕回しをふまえピーの練習を行う。
カシュパイの練習をして終了。カシュパイはワン・ツーにならないこと。いち動作で行う。

2014/09/13

最初に、両手を押された状態で歩く練習。相手が腕を振り回しても、それに振り回されないこと。上体と下半身はそれぞれ個別に動き、相手の動きに抵抗しないこと。ただし、完全に力を抜くのとは違うので注意する。次に弓歩(守)vs押す(攻)で練習。弓歩では、押してくる相手に対し、押し返そうとしないこと。がんばってる感があったら間違い。弓歩は色々な箇所の角度や位置などを変えてみて、楽に立てる形を探す。押す側は手で押さないで足から押す。最後に定歩でサンゴウホウ。上体(胸から上)を乗せ、肩が横に広がらないようにコンパクトに回す。
 

2014/09/06

まずはザンを捌く練習を行った。腕を突っ張らない(肘の内側で押さえる感覚がある場合は力を入れすぎ)よう、注意を受ける。また、相手の力を後ろ足・地面下を流して相手へ返す。相手の力が止まった場合は、相手の動きに関係なく、相手を攻撃する。練習の最後の方で、この動きを前にやった事が有り、上手く出来ていた事、やり方を思い出した。次に、同じ動きの練習としてタックルをいなす。按(アン)の力を使う。缶つぶしの要領で腕を下ろす。後ろへ下がるのは相手に合わせる。足で下がるので感覚が変わる点注意。相手を下へ崩すのはごく軽く。相手の方が下にいるので、力は不要。