剣の練習から。弓歩を細かく教わる。過渡の弓歩もしっかり前足重心にし、後ろ足を踏みかえる。また、剣での払いの後の手の払いは、手だけ動かしているので、身体で払う。揺腰法の要領で、同時ではなく、剣での払いの後に行う。更に、剣は肘に角度を付け、自分を刺さない。
Tニキの復習お手伝い。落手と同じ動作だが、できていない箇所を色々指摘したが、結論としてはTニキ的に外側へ落とし内側へ入れない、でしっくりきたそう。何を思ってその行動をしているのかを分析した方が良かったかもしれない。
今日の練習テーマ1つ目は「雑に打つ」。コントロールするより雑な方が威力が乗るとの事で、試したが、普段から雑だったと言われる。腰が動いていない、前の膝が曲がっていない、後ろ足の順歩の位置が違う、と指摘を受ける。前足のクワを緩め沈める、しっかり前へ重心を移す(前足に座る感じ)、前足重心になると後ろ足が緩むので、お尻の真下へ後ろ足を寄せる。的に当たったエネルギーを後ろ足着地で衝撃緩和する。打つ時に、腕を伸ばして打とうとしない事。打ち切るというシチュエーションは無い。
弓歩で、前足へ後ろ足を寄せ、両足状態になるのを崩れないよう練習。ジャンピングスクワットと似ている。
練習テーマ2つ目は「ホソをチンピラモード、ゾンビモードで打つ」。人によって、しっくりくるモードが違う。良くなる部分と悪くなる部分両方あるが、良いところ残しで使える様にするのは難しそう。