前回のA氏がやっていた、落手動作の確認から。引っかけて落とすが、引っかけて引いた状態を保ちながら足腰で下へ下げる。手首が曲がらない事。高い位置で引っかけようとすると手首が曲がってしまうので注意。左右差があったのでTニキへ指摘。自分は、肘が身体から離れてしまっていたのを指摘される。1cm位ずれているらしい。
剣の套路の練習。剣を薙ぎ切りするところは、相手に刃が当たるまでは身体本体で動かし、その後引き切りする。剣を横に動かして切るわけではない。大谷選手式の動かし方を使う。
剣振り回すやつは、肘をもっと身体に近いところで回す。また、立てるところを明確にする。
先週の対ムエタイについて考察。Tニキと、ムエタイ右手左手右蹴りに対しての動作を試してみる。
ムエタイの首折り(?)。肩に肘を付け、梃子の原理で頭を手の平で折る動作だが、手を頭の上の方にする事で簡単に折れる。また、副産物として、マシュの首折りは、相手の眼鏡を外す様に真上へ上げると簡単に折れる。
Tさんとスイシュの練習。先生から、ギアを10段階にして、どのタイミングで行うとどうなるかを確かめてみるという課題が出たが、改めて難しい事だと思った。「乗せる」「預ける」感覚を説明したが、説明しきれなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿